西東京市の激安はんこ屋

Pocket

そもそも、今日の音楽不況に観られるこの現状を作ってしまったのは
音楽業界自身なのであるのにもかかわらず、です。

この辺に関しては過去の日記でも事ある毎に書きましたが、
今のヒット不毛は言うに及ばず、いびつで内容の薄い邦楽環境にしてしまい、
短期的利益優先主義を過剰に構築してしまい、
本当の意味での長く愛されるヒット曲の作成、タレントの育成をして来なかったツケが
ある意味でこの紅白の現状に投影されているという現実に
送り手側自身が気がついておらず、
こうした発言を平気でしてしまっているというのが実に嘆かわしい限りなんであります。

矢沢氏の扱いを批判する前に、本来は積極的に出演したくないはずの彼を出さねば
ならない今の音楽事情という本質の所を全く理解していないという自らを戒めねば
ならないんじゃなかろうか、と。

彼と同等、とまでいかなくとも、肉薄するぐらいの内容を持つタレントをもっと
厳選しじっくり熟成、育て上げていれば何もNHKはここまで苦労することはないだろうし、
こうした批判めいた発言すら出て来ないはず。

「歌は世につれ世は歌につれ」

この言葉を一番理解していなければならないのは、音楽業界自身なんじゃないかと。

世に受け入れられる、長く愛される作品を作り送り出すのは我々音楽ファンではない、
音楽業界自身なのだから。

About the Author

夢見子