日食 倒産 それから大宮で飲み会の悩み

Pocket

4月の歓迎会、年末の忘年会、年明けの新年会、3月の送別会、などなど人が集まる場面は多いですね。

以前は居酒屋と言うとフランチャイズのチェーン店で飲むのが殆どでした。

何故かと言うと、自営業の飲み屋では果たしてお料理はどうなのか、お客の接待はいいのか、店の風情はどうなのか、いかような席に案内されるのか、などの予め入手できる情報が乏しかったのです。

そんなわけで、おおむねどのお店に行っても同じような基準を満たした料理、ある一定水準以上の店の雰囲気、テーブル間隔、接客サービス、など、実情は大きく変わることはないですが、ランチャイズのチェーン店を利用することがほとんどだったのです。

けれど、インターネットの登場、付言するならクチコミサイトの登場で状況は劇的に変化しました。

ぐるなびとか食べログとかホットペッパーとかのクチコミサイトをクリックすれば、個人のお店であろうがなんとなく店の情報がつかめるという便利な時代に変わってきたのです。

こうなると一定の安心感がもっともの売りだったフランチャイズのチェーン店たちは苦しい状態に陥ります。

当然のことですがフランチャイズの良さが失われたわけではないですけどね。

鮮度の高い原材料を大量買い付けで安く提供してくれますし、「ぼったくり」なんてまずありえないですからね。

唯、例えば誰か知り合いや彼女を初めて連れて行くときに、フランチャイズチェーンのお店に連れて行くのと、;評判のいいお店を紹介するのとでは、どちらが洒落ているかは明白です。

つまりこれからはフランチャイズチェーンのお店と個人営業店とを巧みに使い分ける時期なのだと思います。

もっと言えば、居酒屋に行くのであればできる限り予約してから行きましょう。

と言うのも、今のご時世各種ポイントサービスが発達していて、例えばホットペッパーならリクルートポイントが付与されます。

このポイントが結構軽視ができなくて、一人あたり10ポイントも加算されるんです。

しかも加算されたポイントは後々お食事券の購入にも使えるんです。

特典は店ごとに特徴があり、予約した人へのご奉仕ってかなり多いんですよね。

以上を前提とすると、今後は気になる個人店、人気のあるお店、をネット上でしっかり調べて、さらにその上予約してから行く、というのが流行でしょうね。

さいたまでオススメ居酒屋を予約したい居酒屋 焼肉 甘太郎 所沢店

About the Author

夢見子