3月の送別会、4月の歓迎会、年明けの新年会、年末の忘年会、などなど人が集まるタイミングは多いですね。
かつて居酒屋と言えばフランチャイズチェーンのお店に行くのがほとんどでした。
と言うのも、自営の飲み屋では実際にお料理はどうなのか、客への扱いはいいのか、店の居住まいはいいのか、いかような席に案内されるのか、などの予め入手できる情報が乏しかったのです。
そういうわけで、おおむねどのお店であっても同じような条件を満たした料理、ある一定基準かそれより上の店の雰囲気、接客サービス、テーブル間隔、など、実際は大きく変わるはずはないですが、ランチャイズチェーンを利用することがほとんどだったのです。
しかしながら、インターネットの出現、さらに言えばクチコミサイトの登場で状況は目まぐるしく変化しました。
ホットペッパーとかぐるなびとか食べログとかのクチコミサイトを見れば、個人経営の店であろうがそれなりに店の状況がつかめるような時代に変貌したのです。
となると揺るがない安心感が最大の自慢だったフランチャイズチェーンはもだえ苦しみ始めます。
当然のことですがフランチャイズの良さが消失わけではないですけが。
おいしそうな原材料を大量調達で安く提供してくれますし、「ぼったくり」なんてまず考えられないですからね。
とは言っても、例えば誰か知り合いや彼女を初めて誘ってゆくときに、フランチャイズのチェーン店に行くのと、人気のあるお店を紹介するのとでは、どちらが洒落ているかは明白です。
つまりこれからはフランチャイズチェーンのお店と個人のお店とを上手に使い分ける時期なのだと思います。
さらに言えば、居酒屋で飲むのであれば出来るだけ予約して行くようにしましょう。
というのは、今のご時世いろいろなポイントサービスが一般化していて、例えばホットペッパーならリクルートポイントが付与されます。
このポイントが結構馬鹿にできなくて、一人につき10ポイントも付加されるんです。
しかも取得したポイントはまとめてお食事券の購入にも利用できるんです。
特典は店それぞれで、予約してくれた方への特典って結構多いんですよね。
これらを前提とすると、これからは気になる個人店、知る人ぞ知るお店、をネット上でしっかり調べて、更に合わせて予約して行く、というのがはやりでしょうね。