EXILE TAKAHIRO それから新橋で飲み会の悩み

Pocket

年末の忘年会、年明けの新年会、4月の歓迎会、3月の送別会、などなど人が集まる場面は多いですね。

以前は居酒屋と言えばフランチャイズチェーンのお店に行くのが主流でした。

その理由は、個人のお店では果たして料理はおいしいのか、客の応対はどうなのか、店の風情はいいのか、どのような席に案内されるのか、などの前もって入手できる情報が乏しかったのです。

そんな訳で、あらかたどのお店に行っても同じような基準を満たした料理、ある一定尺度以上のテーブル間隔、接客サービス、店の雰囲気、など、実情は大きく変わるはずはないですが、ランチャイズチェーンを利用することがほとんどだったのです。

しかしながら、インターネットの登場、さらに言えばクチコミサイトの登場で状況は激変しました。

ぐるなびとか食べログとかホットペッパーとかのクチコミサイトをクリックすれば、個人経営の店であろうがそれなりに店の雰囲気がつかめるという便利な時代に突入したのです。

こうなると一定の安心感が最大の売りだったフランチャイズチェーンは苦しい状態に陥ります。

もちろんフランチャイズの利点が消えて無くなったわけではないですけが。

おいしそうな原材料を大量調達で格安で提供してくれますし、「ぼったくり」なんてまずありえないですしね。

ただし、例えば誰か知り合いや彼女を初めて誘ってゆくときに、フランチャイズチェーンのお店に入るのと、評判のいいお店に連れていくのとでは、どちらがオシャレかは明白です。

つまりこれからはフランチャイズチェーンのお店と個人経営店とをうまく使い分ける時代なのだと思います。

さらに加えて、居酒屋に行くのであれば出来るだけ予約してから行きましょう。

その理由は、このご時世いろいろなポイントサービスが一般化していて、例えばホットペッパーならリクルートポイントが付与されます。

このポイントが結構無視できなくて、一人につき10ポイントも付加されるんです。

しかも加算されたポイントはまとめてお食事券の購入にも使えるんです。

特典は店ごとに特徴があり、予約した人へのご奉仕ってかなりあるんですよね。

以上を念頭におくと、今からは気になる個人店、知る人ぞ知るお店、をネット上でしっかり調べて、更に予約してから行く、というのが流行でしょうね。

東京でオススメ居酒屋を予約したい九州居酒屋 博多満月 高田馬場店

About the Author

夢見子