大宮公園の桜に刺激され、今日は上野の山へ物見遊山。動物園も行こうと思ったが、行列の凄さにたじろいで、春休みじゃない平日に出直すことにした。側道はすべて陣取り合戦、私が若い頃は道の中央まで占拠してたけど、近頃は規制が厳しくなったか、それとも公衆道徳が敷衍してきたか。都心だけあって国際色も豊か、やはり中国語が姦しい。
今は顔だけになった大仏を拝み、薬師如来に病気の治癒を願い、清水観音堂から不忍池に抜ける。百合鷗など水鳥が戯れ、水面に桜花が映る。少し騒がしい気もするが、これが東京の花見なんだよわね。お昼が近付いたので精養軒か梅川亭、どちらも行列で諦めて、松坂屋ならと思ったけど、食堂らしき場所が見当たらず、それならばと銀座まで。
だからって食通でもない私に、心当たりがあるわけじゃない。田舎者の常套手段で、三越なら間違いなかろうと、最上階の天麩羅屋に決めちゃった。ランチだと刺身付きでもお手頃、どうせ東京まで来たなら、少しは贅沢したいから夫婦で一万円でお釣りが来れば嬉しいね。味も量も充分、デザートまで付いてたよ。油を食べたら消化しなくっちゃ。
歌舞伎座から築地を経て勝ち鬨へ、途中で煎餅を買ったら、お水が2本おまけとか、意外と重いんだよね。隅田川の畔を逆方向、海を目指すつもりだったけど、すぐに行き止まり。仕方ないので工場街らしき地域を歩いたが、やはり最後は道がなくなり、残念ながら来た道を戻り、足が棒になっちゃった。銀座線で新宿へ、なだ万の弁当が今夜の夕食。