いつの頃からかスポーツ系の言葉として、体幹を鍛える「体幹トレーニング」と良く聞くようになりました。今日では、「シェイプアップには体幹トレーニングを取り入れると、太りにくいダイエットが可能に」といった具合に普通に使われる言葉になりました。
体幹とは体の中央というイメージで使われますが、詳細には腹筋であり腰回りであり背筋であったり、胴体の中心部を作る全体をまとめた呼び名です。
上体をねじった場合に伸びたり縮んだりの何かしら状態が変化する筋肉のことと思って良いです。
このような体幹を組立てている筋肉を鍛えるトレーニングをまとめて「体幹トレーニング」と呼ぶのです。
体幹を鍛えることの意味
体幹部分の筋肉は比較的赤い色をした筋肉、赤筋(セッキン)と言うのが定説です。
この筋肉はたいへん重要で、私たちの呼吸、骨格、姿勢の維持や血液循環といった人が生きるために不可欠な役割を担っています。言い換えれば基礎代謝を担っている筋肉たちなのです。
ですから体幹トレーニングは、体幹を刺激するわけでこれが基礎代謝を向上させることに繋がり、痩せやすくて太りずらい体が得られるのです。
もちろん、運動不足にも効果があります。
尚且つ、体幹が鍛えぬかれることで、体の真ん中に芯が一本通ったように軸がぶれにくくなります。軸がぶれにくいとバランス感覚もより磨かれますので、常に背筋が伸びたきれいで正しい姿勢でいられることができるようになります。
もっと言うと、しっかり鍛えられた体幹があれば、激しいスポーツでも対応が楽になりますし、何より怪我をする回数が減少します。
さて体幹トレーニングとはどんな運動をすればよいのでしょうか?
実のところ体幹トレーニングはヨガから由来した体幹が鍛えられるポーズを抜粋し実践するものなのです。
それだからこれから痩せる体づくりをしよう、体幹を鍛えよう、運動不足をしよう、という人にはヨガをオススメします。さらに言えば、発汗しやすい室内環境のもとでヨガをする「ホットヨガ」がとてもお薦めです。
体質改善にホットヨガLAVA