人気の質屋

Pocket

朝一番で蝶の里を歩いてきました。
目的は初夏のシジミチョウでしたが全く期待はずれ。
体調不良で探すのがまだしんどいせいかとも思いましたが、
常連さんも見つけられなかったようなので、
本当に見える場所にはいなかったのでしょう。

そこでこの時期にお手軽に撮れるハラビロトンボの紹介です。
3枚の写真は全て違う種類に見えませんか?
これがハラビロトンボの成長の過程です。
でもちょっと左の写真はインチキです。
左から説明すると羽化したての♀。(オスも似たような色です。)
メスは成長してもこの色は殆ど変わりません。
中央は中年の♂で胴体が黒くなります。
右は熟年の♂でシオカラトンボのような色になります。

私の知識の中ではですが、
成虫でここまで体の色が変化するトンボはこれだけです。
くだらない知識ですいません。

さて今日は2団体の受け入れで2団体とも二次会までのお付き合い。
宴会スタートが30分ずれてるのが救いですが忙しい。
体調は昨日よりは良いみたいですが、
抜けるところは抜いて頑張りましょう。

About the Author

夢見子