天気予報で晴れが続くので、久し振りに1泊旅行と洒落込んだ。目的は完成前から楽しみにしてた三島スカイウォーク、全長400mだから近隣にはないスケール。朝6時半に狭山を出発、圏央道と東名が繋がったから、3時間少しで着いてしまう。富士山は朧気に見えただけだけど、風が爽やかで谷底の渓流から噴き出してる感じ。揺れは少なかった。
次に目指してのは韮山の反射炉、売店で苺大福を食べたり、少し羽目を外しながら伊豆の国市のパノラマパークへ。此処は伊豆縦貫道を通ると、必ず目にするロープウェイ、いつか来たいと思ってたみたいで、迷いもなく葛城山山頂へ。想像してたより高低差もあって距離も長い。売店は工事中だったけど、起伏の激しい散策路が良かったかな。
これで旅の目的は終了、少し早いけど修善寺へ。いつも通り過ぎるだけで泊まるのは初めて、独鈷の湯とか修禅寺とか日枝神社とか温泉街をぶらり。1万円未満の宿だったから夕食はそれなりだったけど、温泉は露天も含めてかなり良かった。日帰り温泉と違って、そのまま寝られる安心感もあるのだろうが、夜空を眺めながらの温泉は嬉しい。
翌日は行ったことがない場所と、三保の松原と日本平、当然のように久能山東照宮まで足を延ばす。創建は武田信玄公とのことで、攻め難い立地、加えて家康公の威光を示すためか、石段が高くて往生したけど、一度は訪れるべき旧跡。お昼は焼津港の近くでちょっと贅沢な鮨、最後に富士川楽座で富士山を真正面に珈琲、圧倒されて動けなくなる。